渡辺邦夫ブログ

医療法人もみの木会 わたなべ整形外科 院長 渡辺邦夫のブログ

最近の大学受験生の動向として、難関理系を敬遠し文系を志望する学生が増加傾向にあるという話を聞きました。都内予備校の調査では、医学部志望者は前年比7%程減少したそうです。これは現在の日本における勤務医の現状を考えた時、賢い選択かと考えます。厚労省による医療費抑制政策の下、年々医療機関の収入は減り続けており、その影響は真っ先に医師の待遇に反映されます。というのも経営者側が病院の存亡を賭けて、職員の待遇を下げようとすると、医師以外のスタッフの大半は辞めてしまいますので、先ずメスを入れるのは医師の給与ということになっているからです。収入面もさることながら、何しろ仕事に拘束される時間が長過ぎます。休みも少なく、家族と一緒に過ごせる時間は一般の社会人よりはるかに少ないのです。


この辺の事情は2019226日放送の「ガイアの夜明け」で放映されていましたが、大きな真実の一部が伝えられていた気がします。医師だけが何故これ程の長時間労働を強いられるのか、その根本原因は日本の医療費が欧米先進国に比べて極端に安く、経営的な理由から病院が必要とする数の医師を雇えないことが挙げられます。


例えばアメリカでは一病院あたり日本の約10倍の人数の医師が勤務しておりますので、交代で患者さんを診ることとなり、一人の医師の負担は減ります。しかしアメリカ並みに医師の数を増やしてしまうと、日本中のほぼ全ての病院は経営破綻してしまいます。つまり日本の医療は医師の忍耐と自己犠牲の上に成り立っているという見方も出来るのです。


若者達が医師を目指すとき時、病める人の力になりたい、それを通じて多少でも社会貢献したい、人に感謝されるような仕事に就きたい、など様々あるでしょうが、いずれにせよ遣り甲斐のある職業であることに間違いはありませんし、経済的にもある程度豊かな生活が保障されるのであれば医師は人気の職業となるでしょう。しかし現実は相当に厳しいと言わざるを得ません。


こんな中、素朴な疑問として皆さんが抱かれると思うのは、医師達は何故、待遇改善を訴えてアクションを起こさないのかという点だと思います。私はその理由として、医師達はその最難関学部受験に始まり、一人前に評価される臨床医に成長するまでの過程を通じ、たぐいまれなる強靭な忍耐力を身に付けてしまうからではないかと考えております。この過程は見方を変えれば、牙を抜かれていく過程でもあります。医師養成期間中はただひたすら膨大な医学知識と臨床経験の習得に明け暮れ、独創的なアイデアや斬新な発想は求められません。早朝から深夜まで院内で過ごし、外来、病棟、手術、カンファランス、学会発表用の論文作成と目まぐるしく時間が過ぎて行きます(私の勤務医時代もこんな感じでした)。こんな日常の中で、もう疲れたから先に帰りますと言える雰囲気は全くありません。先輩達も皆やって来たし、事あるごとに「医は奉仕である」と教育され、そこに何の疑問も感ぜず育って来ると、世間一般のサラリーマンとはかなりかけ離れた、想像を絶するような過酷な長時間労働にも耐えられる、強靭な精神力が醸成されて行くのかと思います。


そして、日常の院内業務に余りにも多くの時間を拘束される結果、世の中の様々な事象を正確に把握出来なくなり、良く言えば浮世離れした専門馬鹿、悪く言えば社会生活不適合者となって行くのです。当然のことながら、日本の医療全体についての正しい知識も乏しく、ただマスコミから流される偏った情報を、一般市民と同じレベルで信じ込んでしまい、日本の医療を担う自らの仕事に自信と誇りが持てないといった不幸な医師も育って来ているというのが寂しい現実です。


さて「3時間待ちの3分診療」というマスコミが好んで使うフレーズがありますが、果たしてこれは医師の怠慢から生じる現象でしょうか?


アメリカであればすべて予約制で、1日十数人の外来患者さんしか診察しませんので待ち時間ゼロ、診察時間30分が当たり前ですが、診察代は日本の10倍です。これに対し日本は診察代が異常に安い為、薄利多売の状況になっています。


こんな中、医師達は、「いつまで待たせるつもりだ!」と患者さんから罵声を浴びせられ、申し訳ありませんと、ひたすら自責の念に駆られる毎日です。しかし、たくさんの患者さんが来院され、一人ひとりを丁寧に診察すれば待ち時間が長くなるのは自明の理、これを全て医師の責任に持って行くのは多少無理があると思います。


また、医師は高給取りという幻想が巷に出回っていますが、あれだけの長時間労働の対価として、決して高くないと断言出来ますし、生涯獲得賃金で比較しても他業種よりかなり低いという客観的なデータも出ております。


繰り返しになりますが、厚労省の医療費抑制政策により、世界の先進国中最低レベルの医療費となっているにも拘らず、WHOが患者さんにとって世界最高の医療環境であると絶賛してやまない日本の医療を、自己犠牲の精神で支える医師達の真の姿を是非皆さんに知っていただき、虚偽と誇張に満ちたマスコミの偏向報道に惑わされず、疲れ切って過労死寸前の医師達に心からのエールを送っていただきたいと思います。              

以前から気になっていたことですが、日本人は割と安易に「あの人は頭がいいとか、悪いとか」他人を評価してカテゴリー分けしているような気がしますが、主にその判断の根拠としているのは学歴のようです。とりあえず東大、京大、早稲田、慶応その他各大学、そして各医学部など偏差値の高い大学、学部に合格した人を頭がいい人と定義している節があります。


しかし私に言わせれば、たかが学歴で頭がいい悪いなどと判断するのは愚の骨頂。日本の大学受験で試されているのは物事を思考する能力ではなく、ただ単に暗記力の優劣であり、設問に対して誰かが決めた唯一絶対的な正解?を反射的に吐き出す能力であると私は考えています。この合格した人達の中には 稀に本当に優秀な人間も混じっていますが、大半は単に受験テクニックに長けているだけの人達だと思います。


まったく同じ知能を持った人であれば、生まれ育った場所が大都市か地方都市かで合格出来る大学は大きく変わって来ます。受験実績のある予備校や豊富な受験関連の書籍が簡単に手に入る書店、受験生のモチベイションをあげる為の様々なイベント等々、都会には受験テクニックを向上させる為の選択肢がゴロゴロ転がっています。  


こうして本当は優秀でない人、単に受験テクニックに長けただけの人間が大量に偏差値の高い大学に入学してこの国の舵取りをすることになっています。我が国の長引く経済政策の失敗は単にT大学法学部を卒業しただけの人間が経済政策を担当しているからだと、以前は単純に考えていましたが、最近は少し違うなと思うようになりました。そもそも仮に経済学部を卒業した人間であれば上手に経済政策の舵取りが出来るのでしょうか?


物事はそれ程単純ではなく、日本という国のプレゼンスがここ十数年に亘り様々な分野で急速に落ち込んでいる根本的な原因は、本当に優秀で国際的な広い視野を持った大前研一氏のような人間、国際舞台で普通に英語でディベートが出来る人間が、この国を導くポジションに就いていないからだと私は考えています。  


では本当に優秀な、いわゆる頭のいい人とは一体どんな人だと思いますか?


私は、雑多な情報を戦略的に整理して、説得力を持って伝える能力を備えた、教養のある人だと思います。因みに教養人とは、単に偏った専門知識が豊富な知識人ではなく、多様な文化や歴史についての見識も豊富で、5年、10年先まで見通すことの出来る透察力を持ったリベラルな人だと思います。こういうまともな人間、国際社会でも高く評価される人間を育てる為には、以前から欧米で教育の基本として採用されている「リベラルアーツ」の考え方を、もっともっと教育現場に浸透させ「ARTSPORTSTUDY」の三拍子揃った人材育成を進めることだと考えます。

偏った専門知識だけで国際的な見識の無い、海外の高官の家で催されるホームパーティーに招待されても、気の利いたジョークの一つも発することが出来ず、存在感の無い壁の花、ユーモアのセンスもARTの素養も無い、極めて人間としての魅力に乏しい若手官僚たちが各省庁から選抜され、国費で海外研修に出て行く現状は、税金の無駄使いだと考えています。更に困るのは海外留学中、政府高官のホームパーティーに招かれたことがあると自慢し、石原慎太郎氏言う所の「yellow banana 」となって日本の国益を損なう情報のリークを日常的に行っていることであります。 

私は毎晩4kmのスロージョギング。腕立て伏せ50回を2セット。腹筋40回を2セット。この間にストレッチマシンで全身のストレッチを挟み込み、最後の仕上げはV-BALANCE10分間の3Dバイブ運動。飲み会の後も、時間の許す限り(030A.M.まで)、就寝前に筋肉を思いっきりイジメ、大汗をかき、シャワーを浴び、この直後に爆睡し、就寝中に筋肉から放出された乳酸が成長ホルモンの分泌を促すことを夢見ながらの毎日です。


私は仲間や患者さんから、あなたの健康維持の方法は?と問われた時、このエクササイズについて伝え、合わせてサプリメントの服用についてもお話します。


学生時代からそうでしたが、私は何か思いつくと周りのみんなに公言してしまい、そうすることで自ら退路を断ち、腹を決め実現する方向でコツコツ努力し、結果、ある程度のレベルにまで到達するという生き方をして来ました。はっきりとした言葉で自らの考えを伝え、真正面からアイコンタクトを取りながら様々なテーマについて議論を交わし、論破し論破されながらバランスの取れた教養人を目指すという生き方が私は好きです。


私は、たまたま医師という職業を選択し、更には院長として仕事をしているという幸運にも助けられ、組織の中での不合理を飲み込み、プライドを捨てて頭を下げたり、誰かに媚びたりする必要もなく、割とストレートに、ある種の正義感を持って、社会派のドクターとして、自分の考えを表明することが出来る立場にあります。常に周囲の人に自分の夢や将来のプランを語り、日々努力する。そうしてアドバルーンを揚げ続けていると、その実現のために周りから貴重な情報提供や様々なサポートが舞い込むラッキーもあります。


いつも胸の奥深くにしまって置かないで、もっと自分のプランを公開しましょう。人生は本当にあっという間に過ぎ去ります。会いたい人があるなら会う、やりたいことがあるなら全てやる、という気持ちでいないと、残るのは後悔ばかりだと思います。


たった一人しかない自分を、たった一度しかない一生を、


 本当に生かさなかったら、人間生まれてきた甲斐がないじゃないか


「路傍の石」このフレーズは何度聞いても新鮮に、胸に刺さります。


                               2017.9.14

日本では自分の考えを人前でストレートに発言しないことが美徳であり、謙虚で奥ゆかしいと評価される文化がある様な気がします。この流れの中で、会議中意見を求められて何も発言せず、異議なしであるかのような態度を取っておきながら、会議終了後仲間とひそひそ、会議をリードしていた人や決定された内容について批判し、自分は常識を持ったリベラリストであるかのような行動をとる人がいます。こういう人達は欧米人から見るとアンフェアであるとみなされ、いつも直球勝負で生きている私が結構苦手にしているタイプです。幼い頃から教育の一環としてディベートやディスカッションで鍛えられ、集団の中で自分の考えをはっきり発言するように育てられて来た彼らからすると、公の場で意見を求められてもあまり発言しない日本人に対してはかなりの違和感を覚えているのではないでしょうか。


さて世の中には勇気を持って公共の利益の為に正論を主張する人がいます。しかし彼らは損得勘定で行動する利権がらみの勢力の前では無力であり、たとえ正論であってもそれをあまり強く主張すると、いたずらに敵を増やし社会的な立場までもが危うくなることもあります。こうして物知り顔の、いわゆる「オトナ達」は口を噤んでつぐんで世渡り上手な対応をし、負の遺産を後世に遺すことになります。本来であればマスメディアがこれら正論を取り上げ、検証・評価し、広く市民に知らしめる役割を担うはずなのですが、オピニオンリーダーとしての気概や誇りを持たず、忖度優先で様々なタブーに支配された彼らに、現時点では何も期待することは出来ません。


最近頻繁に、民意と言う言葉を聞くようになりました。様々な政策決定そしてそれを実行する際、民意と言う便利な言葉を用いて、皆が同意したのだからと半ば強引に事を進める場面を見せられるたび私は強い違和感と不快感を覚えます。メリット・デメリットを公平に両論併記した正しい情報提供は成されたのか?市民は本当にそれを望んでいるのか?決定するプロセスは公開の場で、映像や書類などで記録を残しながら、 賛成派・反対派の主張を平等に取り上げたのか?議会で言えば賛成した議員、反対した議員の名前とその主張は広報で公開すべきかと考えます。


税金が無駄に使われたり、国家財産が政治家の絡みで忖度され、不当に処理されたりする今の我が国の状況は本当に発展途上国並であり恥ずかしい限りです。卑しくも日本が先進国を名乗りたいのであれば、フランスのように会計検査院の権限をもっと強化し、政治家や他の省庁から完全に独立した組織としてすべての不正を許さず、最終的には会計検査院が厳しくチェックし処罰するという形にすることが必要であると考えます。投票率が最低を更新する中、歴史観を持たぬ利権絡みの一部有権者の意見を以って民意と言うなら、大衆社会における民意などあまり意味のないものとなるでしょう。アメリカでは世襲議員が5%と言われる中、自民党においては40%を越えるジュニア議員達が国会を埋め尽くしておりますが、有権者はもう少し真剣に、日本の未来を託すに足る人物を選ぶべきではないかと考えます。    2017.5.13

最近日本語という言語の持つ危うさにしばし考えさせられることがあります。先日亡くなられた野坂昭如氏は、援助交際する少女のことを「個人営業の売春婦」と喝破していましたが、低俗なマスコミ諸氏が本当は由々しき社会問題を、ともすれば美化するような言葉で飾り立て、少女達を安易な売春行為に走らせる昨今の風潮にはかなり違和感を覚えます。


学生時代から相当な悪で、さまざまな人に精神的・肉体的ダメージを与え補導歴もあるような、いわゆる不良でチンピラだった男が、もちろん本人の努力もあったことは認めますが、様々な幸運を得て社会的に成功すると、大半の日本人はこの人物の過去の悪行を「ヤンチャ」という一言で片づけ、まるで免罪符のように許し、むしろ美化するような風潮があることにも違和感を覚えます。社会的に認められ、それなりの評価をされるようになった場合、若い頃悪だった人の方が、真面目に生きて来た人よりも何だか味があってカッコいいと評価する風潮はとりわけ芸能界では顕著な気がします。


いずれにせよ、幼い頃(どう考えても小学生位まで)の罪のないイタズラと中学生以降の他人を傷つける犯罪的な行為はハッキリと区別して、ヤンチャという言葉で一括りにするのはやめて欲しいものです。 


さて一般的に外国人にとって日本語は習得するのが難しいという事になっておりますが、私は個人的にはこの意見に懐疑的です。日本語は基本的に母音が多く発音し易く出来ており、またイントネイションやアクセントの位置を決定的に間違えても意味が通じてしまいますが、英語やフランス語ではこうは行きません。要するに日本語というのは単語を羅列するだけで、何とか日常会話レベルは大抵間に合ってしまうのです。


ただし言葉の持つ深い意味や微妙なニュアンスまで正確に伝えたいということになるとその難易度は一気に上がります。一つの単語に様々な意味を持たせたり、同じ事象に対して何通りもの違った表現をすることの出来る日本語は、難しい言語というよりは味わい深く豊かな表現力を持った言語と言えるでしょう。漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字を駆使し、これ程までに完成された奥の深い、絶妙な表現力を持った言語を私は日本語以外知りません。我々日本人は、先人達から継承したこの言語を更に磨き上げ、時代の流れの中で巧みに適合させながら、世界に冠たる言語としての地位を確立し、誇りを持って美しい日本語を流暢に使いこなせるようになりたいものです。


外国人と交流する時は英語、ゆるく心豊かな時間を過ごしたい時は日本語という風に、状況によってさりげなく使い分けることが出来たら素敵だなあと考えています。

日本中が1年で最も冷え込むこの時期、患者さんから投げかけられるお決まりの言葉があります。「外がとっても寒いので厚着をして来たら、院内が暑くて汗をかいちゃったよ。病院の職員さんは皆んな半袖で仕事が出来て幸せだね。」そんな時、外来診療の混み具合にもよりますが、院内の温度設定に関する持論を展開することがあります。


皆さんは、そもそも医療機関の院内温度とはどういう基準で設定されていると思いますか?それは職員が半袖で快適に、そして活発に活動出来るように設定されている訳ではありません。来院された患者さんが診察を受ける際、状況によってはかなり薄着になっていただく場合があります。我々が設定している室温はまさにこの時の患者さんに合わせているのです。病院に行って診察を受け、風邪を引いて帰って来たなんて、様になりませんよね。そんな訳で当院の室温は冬の寒い時期、一般家庭での設定温度より多少高めに調節されております。

私が学生時代を過ごした札幌では、厳しい冬の時期「暖かさは何よりのごちそうです。」と言って、自宅を訪問された方をもてなすと聞いております。冷え込みの厳しい冬場、厚着して来院された際は是非、ごちそうを振る舞われた位に考えて、簡単に一枚二枚脱いで体温調整が出来るような服装で来院されることをお願いしたいと思います。

こんな中、昔はデパートなどに行った時、冬はちょっと暑いし、夏は冷房が効き過ぎて寒い位ということがよくありました。しかし個人的にはこの状況はウェルカムで、高温多湿でとても不快な日、デパートに足を踏み入れ、涼しくて快適な思いをした記憶がありました。しかし最近の傾向として大半のショップでは夏場の温度設定がかなり高めで、入店した際ちょっとがっかりさせられることが多い様な気がします。そこには様々な理由があるのでしょうが私が直感的に感じるのは、お店で長い時間過ごさねばならないスタッフの健康管理を最優先にし、ついでに電気代も節約し、エコに貢献しているポーズも取れるとういう、まさに一石三鳥の戦略であり、そこには酷暑の中、汗をかきながらわざわざ来ていただいたお客様に対する配慮が欠落しているような気がしてなりません。

私はサービス業を展開しお客様が同席される状況での温度設定と、オフィスや工場でスタッフだけが長時間過ごす環境での温度設定は当然異なるものにすべきであり、常にその場の主役は誰なのかを考えて室温を決めるべきであると考えております。

以上、偉そうなことを書き連ねて参りましたが、真夏の炎天下、あるいは真冬の凍るような厳しい環境下で働いている方達が大勢いらっしゃることを我々は常に肝に銘じ、1年を通じてエアコンの効いた快適な環境で仕事が出来ることに感謝せねばならないと考えております。   

つい先日、我が人生で2回目の胃内視鏡検査を受けて来ました。20年近く前、ワインパーティーで飲み過ぎた翌日から発症した、コントロール不能な胃の激痛に耐えかね、近くの消化器内科で受けて以来の検査です。

30年来の花粉症により肥厚した下鼻甲介と37年前御前崎灯台近くでクラッシュして以来の鼻中隔湾曲症という悪条件のため、鼻腔からの侵入を断念し口からファイバースコープを飲み込むことになりました。嚥下反射の強い私としてはちょっと辛いチャレンジでしたが、私が最も信頼し、本人も「足利ではおそらく俺が一番上手」と言い切る同級生外科医の高度なスキルにも助けられ、何とかこの苦行を無難にこなすことが出来ました。

結果は幸い良好で悪性所見は確認されず、検査が終わってから何だか新しい命を与えられ、もう少し生きていてもいいぞという生存許可証を与えられた様な、妙な高揚感を感じています。この一連の検査の際、ベテランと思しき看護婦さんがそっと私の背中をさすってくれていたのですが、嘔吐反射で辛い状況の中、何だかとても勇気付けられ救われた様な気がしました。改めて医療チームとしての看護婦さんの存在の大きさを痛感させられた時間でした。

さて昨年の秋、ピロリ菌検査で陽性判定、その後除菌そして胃内視鏡検査と一連の流れを経験した訳ですが、今更ながらに「医者の不養生」という言葉が自分の頭の中で渦巻いています。最近ではピロリ菌に関する研究が進むに連れ、これをきちんと除菌することにより胃がんの発症リスクが激減すると言われており、何故もっと早くこの一連の検査を受けなかったのか自分的に不思議です。また、一度除菌に成功するとその再発率は2%以下と言われており、まだピロリ菌の検査を受けていない方は出来るだけ早い時期に受診することをお勧めします。現在ピロリ菌の検査には、胃カメラで直接胃粘膜から採取する方法、血液、尿、便による検査、そして今回私が受けた尿素呼気検査などがありますが、私としては呼気検査が総合評価で一押しです。またピロリ菌が見つかった場合の除菌方法も大分進歩しており、1週間分の内服セットが用意されています。「早期発見、早期治療」言葉にすると簡単ですが実際に行動に移す方は少ないのが現状です。しかし呼気検査であれば極めて簡単ですので皆さん是非受けてみてはいかがでしょうか。

先日、東京の有名な出版社から突然連絡があり、編集者と当院で面会する機会がありました。訪問の目的は、私の「わたなべ整形外科院長ブログ」を一冊の本にまとめて出版しませんかという事でした。私には前々からその予定があったので、渡りに船と彼らの提案を最後まで聞くことになりました。最後に出版に当たっての費用や実例集などの資料をいただき、後日こちらから連絡しますという事でお開きになりました。

金額はどの程度が妥当なのか、皆目見当が付かなかったので知り合いに相談してみると、大体半額位で栃木県内の新聞社から出版したという方がいらっしゃいました。またもう既に何冊か自分の著作のある従兄に電話した所、「え~、邦夫ちゃんお金払って本出すの?俺お金もらって本出した経験しかないからアドバイスは出来ないよ、ごめんね。」とつれない返事でした。

ここで改めて出版社のスタッフのセールストークを思い起こしてみた所、段々と冷静に今回の一連のエピソードを検証することが出来ました。別に彼らは私のブログの内容に感銘を受けたわけではなく、病院の院長や会社の社長、政治家、僧侶その他ある程度の財力があり社会的な地位もある一群にターゲットを絞り込み、ある時はゴーストライターとして本を出版させ、その功名心を満たし、あわよくば組織に何らかの利益をもたらす手段として本を活用しては如何でしょうかという提案を携え、自分の出版社の営業活動の一環として東京から出張して来たという事のようでした。

以前から時々、院長ブログをA4のクリアファイルごとプレゼントするという場面がありましたが、これはよく考えてみると結構厄介な贈り物で、何しろかさ張り、置く場所に困るだろうなと最近反省しきりです。捨てるわけにもいかずそうかといって何回も読み返すほどの物でもないしで、受け取った方はさぞかし難渋しているのではとお察しします。

そんな訳で、コンパクトな1冊の本にまとめた方がご迷惑をお掛けしないだろうという事で出版を思い立ったわけですが、自分には特に功名心もないし営業用に使う予定もないので、余り高額な出費は本来の趣旨から逸脱し、出版社を儲けさせるだけだろうと考えています。インターネットの進歩に伴い本を読む人が減っている中、あえて活字で印刷された本を出版する意味をしっかりと自分なりに確認しながら、その作成に向け出来るだけコストパフォーマンスの良い出版社をこれから地道に探してみようかと考えています。        2016.1.8

高校時代とても優秀で担任の教師からも勧められ、偏差値最難関の医学部に進む学生がいます。入学後も学問一筋、他の学部に進学した同級生達が大学生活を大いにエンジョイするのを傍目で見ながら膨大な勉強量をこなし、6年間の学生生活の後無事医師国家試験に合格。2年間の新臨床研修医期間をこなし、晴れてドクターとしての生活がスタートしますが、そこに待ち受けていたのは大学院へ入学して博士号を取得するお誘い。流れでなんとなく大学院に入ったはいいが大学でのポジションは基本的に無給医局員。それどころか大学院の4年間は授業料を払わねばなりません。そしてそのほとんどの時間を大学内の研究室で過ごし、時々市中の病院の当直や、外来診療のアルバイトをして生活費を稼ぎ出すという毎日です。大学院を卒業し無事博士号を取得しても大学にスタッフとして残れる人はごく少数で、大半は関連病院に派遣され、外来診療、手術、入院中の受け持ち患者さんのケア、学会活動(研究と論文の作成)、等々に追われる日々を過ごし、1~2年のスパンで医局の命を受け転勤を繰り返す為、永年勤続の昇給はほとんど望めません。また、数年前から製薬メーカーの経営上の戦略変更により接待が事実上禁止となった為、年に数回あったグルメな日々も消えてしまいました。

5年10年とこんな生活を続け、縁あって開業するケースもあり、大学のスタッフとして迎えられるケースもあります。しかし大学に残ったとしても優秀であればある程、その課される仕事量は増え続け、外来診療、手術、受け持ち患者さんの回診、新人医師の教育、など一連のDutyが終わった後ようやく自分の持つテーマについての研究、そして日本中世界中で発信される最新の文献に目を通し、学会活動用の論文作成、医学雑誌社からの原稿依頼の執筆、この合間をぬって家族の生活費を得る為に関連の医療機関での外来や手術をこなし、いつも自宅に帰るのは深夜になってしまいます。本当に体がいくつあっても足りない、と言うより毎日激しく消耗し疲れています。医師は体力がなければやっていけないというのは本当だと思います。

毎朝4時半に起床出勤し大学でのDutyがスタートするまでの数時間は誰にも邪魔されず集中して自分の研究に打ち込めるとても貴重な時間なんですと、親しくしている某大学病院勤務の医師が言っていました。こんな中、大学に残り相当優秀であっても教授にまで上り詰めるのはとても大変です。というのも教授職は年齢的に定年まで大体任期10年前後就任可能なことを目安に選ばれますが、たまたまポジションが塞がっていればどんなに優秀でも教授にはなれない訳です。また仮に開業したとしても、これに伴って背負い込まねばならぬ課題は山積しています。正直な話、学問や研究に人生の大半の時間を注いで来た医師がすべて有能な経営管理者となれるわけではありません。

しかしこれまでは医師免許取得というとても高いハードルをクリアし、また人の命を預かる尊い職業ということで世間からのリスペクトもあり、多少拙い経営差配でも何とか黒字でやっていけるような、国のシステムとしてのサポートがありましたが、最近では財務省の極端な医療費抑制政策の下、かなり厳しい状況となっており経営環境の悪化した医療機関も数多く存在します。


そして病院が倒産するとマスコミは一斉に経営感覚の無い無能な院長だと決めつけますが、これにはかなり違和感を覚えます。昔から「医は仁術」と言われますが、卓越した経営感覚を持ち、職員の待遇を落とさず、患者さん本位の医療を展開することの出来る院長を生み出すような教育環境は今の日本にはありません。

だからと言って経営コンサルタントの提案を鵜呑みにし、いわゆる利益追求型の経営に舵を切った時、患者不在の診療にならないか、冷徹なビジネスの論理を医療の世界に導入する危うさを体感することになるのではなどいろいろ危惧されます。

さてオバマケアが2年前にスタートして以来アメリカでは一般市民を取り巻く医療環境の悪化が一段と深刻化しており、また医師の自殺率は上昇の一途を辿っており、専門職の中で一番の高率となっているそうです。日本でも、真面目にコツコツと励んでいる多くの医師たちの待遇がもう少し改善しないと、今後優秀な学生が医学部に入って来なくなり、我が国の医療水準全体のレベルダウンにも繋がりかねないのではと心配しております。


また最近のもう一つ心配な傾向として、医療をビジネスチャンスと見て様々な他業種からの参入が相次いでいるという問題があります。
確かに膨大な量の勉強をして資格を取り、その後も営々として最新の医療水準を維持する為一生勉強を続ける宿命を持った医師という職業集団は、総合的な経営管理学を学んだ人達からするとその経営手腕は本当に稚拙であり、とても勝負にならないのかも知れません。

ここに商機を見出し、したたかな百戦錬磨の企業並みの経営ノウハウを投入することで大きな利益を上げる法人が急増しております。
これまで、もう少し工夫すればもっと利益が出るのにと、傍から見て歯がゆいような、患者さん本位の運営をしていた分野に、「医療は困っている患者さんを助ける奉仕活動である」という視点ではなくビジネスとして割り切って経営する人達が参入して来ました。様々な法人が介護保険絡み、院外処方薬局絡みで参入し、中にはM&Aの手法で次々に病院を買収しその傘下に収め、巨大な医療集団を構築する動きもあります。
 
医師になれば多少は豊かな暮らしが出来、また患者さんの治療や医学の研究を通じて世の中にいくらかでも貢献出来るかも知れない、やりがいのある職業として選んだはずが、夢と現実の大きなギャップにただ茫然としながらも日々のDUTYをこなし、献身的な医療を提供している医師達を私はたくさん知っています。

私はどうしても止む負えぬ家庭の事情で1年に1~2度飛行機に乗りますが、搭乗するたび今度こそ墜落して命を落とすのではないかという予感がします。率直な話、あんな大勢の乗客と大量の荷物を搭載した物体が空を飛ぶという不自然さを考えただけで空恐ろしい限りです。飛行中CA達はことさらに平静を装い、「これから多少気流の悪いエリアを通過しますので、シートベルトをお締め下さい。」などと言い放つことがありますが、これまで何回か生きた心地のしない経験をし、これで終わりかなと思ったこともあります。

こんな中、いつも考える事があります。それは情報公開という事です。フライトを選択する際、搭乗予約を確定する前に、勤務するパイロットや搭乗予定の飛行機に関する詳細な情報が入手出来るとしたら、多少割高になったとしても、よりリスクの低いものを選びたいと心底思います。しかしこのささやかな願いが叶えられることはなく、これらの詳細な情報が開示されるのはいつも墜落して多くの犠牲者が出た後です。パイロットに自殺願望があったり、機体が何回も事故を起こしたことのあるポンコツで、搭乗員の間では出来れば乗りたくないと思われている飛行機に乗せられるかも知れないのに、これらの情報は一般人には一切公開されない仕組みになっています。

日本では様々な場面で真実の情報が公開されていないもどかしさを感じることが多いです。2011.3.11の東日本大震災に続いて起きた福島第一原発事故は、ここに来てようやく人災である側面があぶり出されて来ていますが、まだまだ真実の情報不足でその真相究明には程遠い感じがします。

こんな中、安倍首相はオリンピック誘致のプレゼンの際、放射能は完全にコントロールされていると大嘘をついていましたが、現実には放射能は今尚拡散を続けており、終息のめどは全く立っていません。大気・地下水・土壌・海水の放射能汚染の実態はほとんど正確には公表されず、福島で甲状腺がんに罹る子供たちが増加しているという事実や、農作物や魚介類の汚染実態の公表など、政府はこれからも真実の公表を控え、ひたすら安全安全と報道することで、原発事故そして放射能汚染の矮小化・過少化に努める方針のようです。

とても寂しい話ですが海外メディアやアメリカ政府の報道からようやく事実を知らされるという事が最近よくあります。いずれにせよ、このままのペースで放射能汚染の範囲が広がって行くと、東日本での居住が困難となる日もそう遠くはないような気がします。

ここは政府も偽りの安全宣言ばかり出していないで、真実の情報を公開し、日本国の英知、そして不足であれば世界中の専門家を国費で招聘し意見を聞き、本気で放射能汚染の封じ込めに当たってもらいたいものです。 

↑このページのトップヘ